この記事を読んでほしい方
- フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いを知りたい方
- エンジニアになりたい方で、どういう種類があるのか知りたい方
- Web業界で働いている方
Web制作やアプリ開発で、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアが存在します。
フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションの「見た目を整える」ことが主な仕事になります。
ここで、フロントエンドエンジニアとWebデザイナーって一緒じゃないの?って思った方、別記事で違いを説明しているので御覧ください。
バックエンドエンジニアは、データのやりとりなど、Webサイトやアプリケーションの「システムを構築する」ことが仕事です。
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いとは?
フロントエンド
フロントエンドでよく使う言語は下記のとおりです。
- HTML
- CSS
- Javascript
- PHP
HTMLやCSSは厳密にはプログラミング言語ではなく、「マークアップ言語」と呼ばれます。
そして本来、JavascriptやPHPは、バックエンド言語となります。
これらを覚えておくと、
- ホームページやランディングページなど、Webサイトを制作できる。
- Javascriptを覚えておけば、動きのあるサイトや、データのやり取りの一部が実装できる。
- PHPを覚えておけば、Wordpressなどでの実装ができるようになる。
こんな感じです。
Web制作の場合、Wordpressを使うことが多いかと。
WordPressは本来はブログ向けに作られたツールなんですが、
ホームページ制作などにも使われており、PHPが使われています。
アプリ制作では、ReactやVueといったJSのフレームワークを使った開発があります。
バックエンド
バックエンドでよく使う言語は多岐に渡ります。
- PHP
- Javascript
- Go
- Python
- C言語
などなど、、、
フロントエンドよりも学習コストが高いな〜という印象です。。。
その代わり、平均年収はフロントエンドよりも高くなるイメージです。
バックエンドエンジニアがどんなことをやるかといいますと、
- ログイン機能の実装
- ECサイトの購入フローのシステム構築
などですね。
フロントエンドよりも、パズルのような頭の使い方をすることが多いと思うので、
ハマる人はハマるかなと思います!
どんな人が適正か?
フロントエンド
フロントエンドエンジニアは、下記のような人に適正があるかなと思います。
- Webサイトの見た目の部分に興味がある人
- Webデザイナーやディレクターもやってみたい人
- いち早くエンジニアとして独立したい人
やはり、Webサイトの見た目を構築するのがフロントエンドエンジニアなので、
見た目や動きを実装したい!という方におすすめです。
「見た目や動き」をもっと奥深く説明すると、作りたいサイトを実装する際、
どこに何のコンテンツを入れるか?今後運用する中で不都合がでないか?
などをWebデザイン視点で考えられるフロントエンドエンジニアは強いと思います。
例えば、あるホームページで、キャンペーン用の別サイトを作る、となった場合、
ホームページの中に別サイトの導線としてバナーを作りたい、となった場合に、
バナーを入れ込んでサイトの表示に崩れだったりデザインの不都合が出ないか?
といった感じですね。
またフロントエンドエンジニアは、いち早く独立するためには最適かなと思います。
フロントエンドエンジニアとして業務ができるレベルまでになれれば、
その後に色々なパターンのことに携われる可能性が出てきます。
- APIを使ってバックエンドが必要な機能を実装する
- SEOやマーケティングにこだわったサイトを制作して集客する
- 自らのブランディングのためにサイトを作る
などですね。
実は、バックエンドの機能は、「API」という連携機能のようなもので実装するという方法もあります。
フロントエンドのエンジニアでも使える機能になりまして、有名どころはFirebaseですかね。
フロントエンドにも「ノーコード」というツールがありますが、見た目の実装が何でもできるかといったら、そうではないので、フロントエンドエンジニア自体はまだ必要かと。
同じくバックエンドエンジニアもFirebaseのようなAPI機能があるからといって、まだ汎用性に欠けるかと。
バックエンド
バックエンドエンジニアは、下記のような人に適正があるかなと思います。
- Webサイトやアプリなどのシステムに興味がある人
- 一般の人が読めないコードをガンガン書いていきたい人
- パズルみたいな感覚が好きな人
- 一人で全部構築したい人
- コードを書くこと単体で年収を上げていきたい人
バックエンドエンジニアはフロントエンドエンジニアよりもコーディングスキルが必要、というのが一般的な意見かなと思います。
特にコーディングを数年後もガンガンやっていきたい人や、基本的に人とコミュニケーションをとらずに一人でサービスやサイトを構築していきたい人にはおすすめです。
スキルが求められるということは、やはり年収は高いイメージがありますね。
もちろん会社が求める人材にもよりけりでしょうが、需要はあるかと思います。
フロントエンドもそうなんですが、特にバックエンド言語はエラー対処能力や運用のしやすさはかなり求められるかなと思います。
また、そういった言語が使えると、
業務を効率化させるためのコードを書いたり、
単純作業を自動化させるなどの実装もできるようになってくるので、
Webサイトやアプリを構築する以外にも、色んな付加価値があるかな〜と思います!
システム側は個人情報やクレジット情報を扱ったりすることもあるので、フロントエンドもそうですが、責任感が強い人は向いているかと。
例えば、ECサイトではお支払いの画面で、クレジット情報を扱ったりしますね。
お問い合わせフォームでは、ユーザーに個人情報を打ち込んでもらうので
そういったものが外に漏れないようにしておく知識とかも必要になってきます。
将来性は?
フロントエンド、バックエンドと、それぞれのエンジニアについて紹介してきましたが将来性でいうとどうなのか、解説していきます。
といっても、未来予測みたいなことなので、確実ではないです。
ただ、今までWeb業界で働いてきた中で、こうなりそうだなというのを書いていきます。
結論としては、どちらのエンジニアの作業も、今後はより簡単になっていくかと。
一番の例としては、ノーコードツールの発展ですかね。
コーダーやプログラマーがいなくても、つまりコードを書かなくとも
Webサイトの見た目を作ったり、システムの構築ができたりします。
ではなぜ、まだまだエンジニアが必要なのか?といいますと、
それらのツールがまだ汎用的に使うことができず、思ったデザインを再現できなかったり、
使いたい機能が実装できなかったりするところかなと思います。
とはいえ、IT自体が需要が高まっている傾向にありますので、エンジニアになることで損はないかと!
リモートで働きやすいのも一つのメリットですね。
デメリットもあるけど、現状では夢のある仕事だと思います!
ちょっとだけ補足すると、フロントエンド、バックエンドどちらをやるにしても、別の付加価値のある人材は強いイメージです。
エンジニア × マーケティング能力
エンジニア × Webデザイン
エンジニア × Webディレクション
以上です。興味のある方はぜひエンジニア目指してみてください〜!
それでは!